始業式(高校)
1月10日(金)2時間目に、高校の始業式が行われました。
<賞状伝達>
科学部:中谷財団2024年度科学教育振興助成成果発表会 奨励賞吹奏楽部:第48回全日本アンサンブルコンテスト山口県山口県大会 管打七重奏 銅賞<理事長講話>
今日はとても寒い日ですが、こうしてみんなの顔を見ると元気になります。今朝の気温はマイナス1度でした。インフルエンザが流行っているので、体調管理に気を付けましょう。特に、受験生で共通テストを受けるみなさんは、1月18、19日の本番でこれまでの成果を発揮できるようにしましょう。
冬休み中は、色々な部活の試合観戦に行き、感動をみんなと共有することができました。そして、全国に高川学園の名を轟かせてくれました。男子サッカー部の青森山田戦は埼玉県に応援に行きました。素晴らしい試合運びで勝利を勝ち取り、「去年の覇者を高川学園が破る!」と大きくメディアに取り上げられました。女子サッカー部は、強いチームと対戦し、1-1でPK戦となり敗れましたが、県内では圧倒的な強さであり、年々強くなっています。ラグビー部は伝統校である秋田工業と対戦しました。先に3トライとコンバージョンキックを決められて、0-21となり、そのまま負けるかと思いましたがその後の追い上げが素晴らしく、最後のゴール1つの差で負けました。キャプテンが試合後に泣いていたのが印象的でした。男子バレー部の春高バレーも観戦しました。東京の代表校はどこも強豪ですが、駒澤大付属高校と対戦し、21-24と劣勢でしたが素晴らしい追い上げを見せました。32-34で惜しくも1セット目を落としてしまい、2セット目も僅差で取られて負けてしまいました。接戦だっだだけに、とても悔しい思いをしたと思います。どの部活の試合も主力で活躍した卒業生が駆けつけて応援していました。母校愛が素晴らしいと思います。皆さんも現役時代に実績を上げるだけでなく、卒業しても後輩の為に会場に駆けつけてあげてください。大きな励みになると思います。結果を残すことができなくても、全国の舞台で強いチームと当たると、多くの学びがあり、より一層強くなります。今しかできない経験ですし、その後の社会人生活に必ず生かされます。そして何より、みんなと同じ時間を共有することで得られる友情は、他では得られないとても貴重なものです。今という時間を大切にしてください。12月28日には学園グラウンドで野球教室が開催されました。プロ野球、社会人野球、大学野球で活躍する選手をはじめ多くのОBが集まり、多くの小学生に参加してもらい大盛況でした。
スポーツの活躍ばかり話しましたが、学生の本分はやはり学業です。受験を控えている人は悔いのないように頑張ってください。
3年生は登校日数がわずかとなりましたが、笑顔で卒業式を迎える為に、気を引き締めて過ごしてください。<校長講話>
冬休み、全国大会はかけがえのない経験になったと思います。多くの関係企業の方が挨拶に来られて、お褒めの言葉をいただくだけでなく、寄付もいただきました。市内の自動車学校の方が2名来校された際に、「学園の生徒がお世話になっていますが、何かご迷惑をかけるようなことがあればいつでもご連絡ください。」と話したところ、2人が同時に「とんでもないです。高川の生徒さんはとても礼儀正しいですよ!」と言われました。全国大会出場を褒められるのと同じくらいとても嬉しかったです。学校外で目上の方に礼儀正しい態度を褒められるというのは、日頃から自分に関わってくれる人に感謝の念を抱いているからだと思います。みなさん、高川の生徒であることに誇りを持って過ごしてほしいです。そして、高校生にとって3学期は単位を修得する大事な学期です。性根を据えて全単位取りましょう。健康で楽しい3学期にしてください。<校歌斉唱>
3学期はとても寒いスタートとなりました。みなさんの元気で寒さもインフルエンザも吹き飛ばして、充実した日々を過ごしましょう!!