山口県防府市にある私立の中高一貫校です。

学校法人山口高川学園 高川学園中学校・高等学校

タカガワダイアリー

入学式(高校)

4月6日(日)13時から、令和7年度高川学園高等学校入学式が行われました。

<校長式辞>

桜が咲くのが遅かったせいか、今日の良き日にまだ桜が咲いてくれています。とても喜ばしいことです。新入生のみなさん、ご入学誠におめでとうございます。午前中、中学校の入学式がありました。退場の際に例年以上に保護者の方の笑顔を目につき、とても嬉しくなりました。保護者の皆様、本校を選んで入学してくれたお子様の門出を、ぜひ笑顔で祝っていただきたいと思います。新入生が式前にポーズをとって集合写真を撮る姿を見かけましたが、皆さんの顔が凛々しくて覚悟ができているように見えました。これからの3年間はすごく大事です。人生の生き方、進む方向がほぼ決まる時期です。楽しいことだけではなく、苦しいこともたくさんあると思います。3年間頑張る覚悟が必要です。そして、覚悟があれば自覚も芽生えると思います。自覚を持って3年間を過ごしてほしいと思います。受け身ではなく、どの場面においても自覚を持って主体的に行動することで責任が生まれます。そうやって成長してほしいと思います。高川学園には、他の学校にはない取り組みがあります。金曜の1時間目に行われている、部署活動です。委員会があり全員が入ることになります。教員もそれぞれの委員会に配属されますが、指示をするのではなく、そばで見守ってたまにアドバイスをする程度です。生徒達の主体的な活動を重視しています。この取り組みは、大学の授業(ゼミ)に似ていると思います。このような活動を高校で体験できるのは素晴らしいことです。先輩に任せておけばいい、では主体性は芽生えません。中学生も一緒に活動するので、新入生のみなさんも主体的に活動して、中学生を導いてほしいと思います。ぜひ、有意義な時間にしてください。あなたたちが高川学園を選んだのは、間違いではない。ぜひ、そう思える時間にしてください。

<理事長告辞>

新入生のみなさん、ご入学誠におめでとうございます。保護者のみなさん、ご子息のご入学誠におめでとうございます。はつらつとした皆さんを迎えて、とても責任を感じているところです。学園に入学してくれた途端、愛情が湧いてきます。いい環境でいい人材は育つので、皆さんの為にこれまで以上に良い環境を作ってあげたいと思っています。数年前に女子寮を建てましたが、今年度はもう1つ寮を建設する予定です。寮生活が充実するように努力しているところです。寮生活を送っている生徒は多いですが、寮生活を通して将来につながる貴重な体験ができます。人間として一番大切なコミュニケーション能力を鍛えることができます。恵まれた環境で、自分を大切にして次のステップに向けて頑張ってほしいと思います。3年後、いい出口を見つけてください。学園は、皆さんの夢に向けて先生方のフォローも素晴らしいです。安心して自分の夢に向けて邁進してください。最近はたくさんの部活が全国大会に出ていますが、その時にいつもすごいと思うのは、多くの卒業生が応援に駆けつけてくれるところです。母校愛を感じて嬉しくなります。卒業生が母校の試合に駆けつけてくれるのは、やはり学園での生活が充実していたからだと思います。学校生活の充実には、たくさんの友達作りが重要だと思うので、その為に学校行事の充実を図りたいと思っています。今日が新しい第一歩です。頑張ってください。応援しています。

<副理事長挨拶>

新入生の皆さん、ご入学誠におめでとうございます。私から伝えたいことはひとつだけ。毎年新入生の皆さんにはお伝えしていますが、この3年間、勉学での成長、スポーツでの成長、人間としての成長があると思うのですが、特に皆さんに磨いてほしいのは、人間力。人間力とは社会で自立した一人の人間として力強く生きていくための総合的な力と定義されています。高川学園の先輩たちは、みんな学業スポーツ両面で活躍しているのはみなさん知っていると思いますが、私が一番誇らしく思うことは、試合後のコメントとか、試合外の普段の振る舞いにおいて他の方から評価されることが、非常に多いことです。驕らない謙虚さとか、対戦相手への敬意、周囲への感謝、それを忘れない気遣いに毎回感心させられます。スポーツにしても、勉強にしても、勝たなければ、成功しなければ意味がないという考えもある。たしかにそれも正しいのですが、結局将来どの道に進んでも必要とされるのは各分野に限定されるパフォーマンススキルではなく、人間力広い意味でマナーを兼ね備えた人こそ、深みのある人生を送れるのではないかと、僕は考えています。その為に、みなさんこれから多くの経験や努力を積んでいってください。自らの力だけではなくて、色々な先輩、先生の考えやアドバイスを聞いて、自分の肥やしとしていってください。みなさんの生活をできる限りサポートし、楽しく有意義なものにすることが、私たちの仕事です。このかけがえのない3年間を過ごすのに本校を選んでくれた皆さん、保護者の方々には何としてもこの学園を選んでよかった、と思っていただきたい。本校の全てを利用して生活を楽しみぬいてください。我々高川グループは、元々教育を生業とした経営者、一家であります。教育に対する熱意は、どこにも負けないと自負しております。どんな状況でも、どんな時代でも、常に社会に向けて成長していこうとするみなさんに力を注ぎ続けていきます。これからの3年間素晴らしいものになりますように、これからどうぞよろしくお願いします。本日はおめでとうございます。

<在校生代表歓迎の言葉>

<新入生代表宣誓>

<担任、学年主任紹介>

学年主任 江本孝(教科:保健体育 男子サッカー部顧問)

1年1組 原田恭輔(教科:数学 中学男子バスケットボール顧問)

1年2組 安田真也(教科:英語 男子サッカー部顧問)

1年3組 石倉葉子(教科:保健体育 女子バスケットボール部顧問)

1年4組 石田皓大(教科:保健体育 女子サッカー部顧問)

1年5組 松本祐一郎(教科:保健体育 硬式野球部顧問)

1年6組 市山良充(教科:理科 ラグビー部顧問)

皆さんの夢を一緒に叶えていきましょう!

PAGETOP