山口県防府市にある私立の中高一貫校です。

学校法人山口高川学園 高川学園中学校・高等学校

タカガワダイアリー

高等学校

全校集会(高校)

5月23日(月)1時間目に全校集会が行われました。

<賞状伝達>

陸上競技部 国重実来くん 第52回山口県陸上競技選手権大会 男子100m第2位、男子200m第2位

高校男子バレーボール部 第77回中国高等学校バレーボール選手権大会(島根県)優勝(3年連続)

硬式野球部 第45回山口県知事杯争奪山口県私立高等学校野球大会 優勝(2年連続)

<理事長講話>

おはようございます。

ずいぶん熱くなっていますね。見渡すと夏服の人が多いようです。賞状伝達では陸上部が表彰されていましたが、100m走といえば陸上の花形の競技ですから、素晴らしいですね。男子バレーボール部は昨年も優勝していますが、決勝戦もストレート勝ちはすごいですね。硬式野球部が私学大会優勝、全試合コールド勝ち、ホームラン4試合で5本と素晴らしい活躍でした。夏に向けて打撃力がついてきています。今後が楽しみです。

1学期が始まって2か月が経ちましたが、1年生は仲間ができましたでしょうか。仲間と勉強を頑張ってほしいと思います。部活動をしている生徒が多いと思いますので、時間を有効に使わないといけません。授業の時に集中してしっかり聴いて理解度を深めることで、部活動にも集中できると思います。勉強することで教養が身に付きます。社会に出た時に間違った判断をしないために、今教養を身に付けることが重要になります。部活だけでなく、勉強を頑張ってほしいと思います。高校男子サッカー部が取り組んでいる挨拶運動、素晴らしいですね。気持ちのよい挨拶は、人に与える印象がとてもよくなります。そして、相手も気分がよくなります。いつも当たり前に気持ちの良い挨拶ができている高川学園の生徒はすごいと思います。「夢、志より高く」目標設定は少し高めに、夢に向かって頑張っていってください。若い人たちは伸びしろはいくらでもあります。人間関係、特に仲間を大切にしてほしいと思います。試合に勝つためには、一人では勝てません。試合に出ていない人も分析をしたりと、仲間と協力して試合に臨んでいるはずです。人間は、一人では生きていけません。人に助けてもらって生きています。周囲の人への感謝の気持ちを忘れないようにしてください。私も毎週徳島から通っていますが、運転をしてくれる人、同行してくれる人がいて通うことができています。人生は助け合いです。いい仲間を作ることが重要だと思います。インターハイ予選が始まります。暑さに負けずに頑張ってください。

<校長講話>

昨日の夕方、大道地区まちづくり推進協議会に参加しました。そこに参加された色々な方から生徒の活動について、お褒めの言葉をいただきました。歩いて帰っていたら、協議会副会長が車に乗せてくださいました。野球場あたりで下ろしてもらって、歩いて自分の車に向かいました。20時過ぎでしたが、野球場から打球の音がしました。よく見ると、ホームベースあたりで一人で打撃練習をしている生徒がいました。昼間は様々な音がするので打撃練習をしていても、その音だけが響くことはありませんが、夜、一人だけが打つ音はとてもきれいに響いていました。ボールを取る、受ける、蹴るなど、競技によって特有の音がしますが、その音が観客を魅了するのではないかと思います。また、競技を極めた人とそうでない人との出す音は違うと思います。私からすれば、昨日グラウンドに響いていた音は、とても素晴らしい音に聴こえましたが、練習後に一人で残って練習していたということは、打っていた本人は気持ちよく打っていたのではなく、試行錯誤しながら打っていたのではないかと思います。ボールを黙々と打つことで自分自身と向き合っていたのではないでしょうか。私は心の中で拍手を送って帰りました。サッカー場でも、数人の選手が黙々とボールを蹴っていました。私は高校生時代にスポーツはしなっかったが、毎日勉強と向き合いました。英単語を覚える為に、机に向かって何十回も書いていました。自分と向き合うことで、何かが見えてくると思います。週末からインターハイ予選が始まりますが、多くの部活が全国大会に出場できることを楽しみにしています。頑張ってください。

PAGETOP