修学旅行2日目

1日目は宇多野ユースホステルに宿泊しました。
<朝食の様子>


 
朝食後、京都市内班別自主研修へ。


 
夕方京都駅に集合し、2日目は西神オリエンタルホテルに宿泊しました。


修学旅行1日目

中学校3年生は昨日2学期中間試験が終わり、本日より2泊3日の修学旅行です。

 
<新幹線での移動中>

 
<クラス集合写真>

 

 

 
普段の学校生活では味わうことができないような体験・学びができているのではないでしょうか。

10.12 全校集会(中学)

中学校は本日1時間目に全校集会がありました。
講堂に移動したら全員で黙想をします。
 

 
<表彰>

防府市科学作品展(入選)
J1-3  石丸竜羽、神代連、望月雅斗
J1-4  磯﨑あゆみ、先村若奈、根賀美沙希、橋本利一、古川聡、山根嘉人、吉武亨晏

防府市科学作品展(特選)
J2-1  岡山小桜、吉本志織、立石将一
J3-1  荒地香澄、田中美伶
 

山口県中学校体育大会 陸上競技
共通男子800m 2位 J3-2  宮内渉里
共通男子三段跳 2位 J3-1  廣航希
1年女子100m 1位 J1-4  先村若奈(大会新記録)
共通女子800m 2位 J1-4  髙木萌衣

山口県中学校体育大会 テニス
女子シングルス 1位 J3-1  吉本菜月

山口県中学校選抜新人陸上競技大会
1年男子1500m 4位 J1-4  安村瑠輝愛
男子砲丸投 7位 J2-1  西原育
2年女子800m 8位 J2-3  和田彩花
女子1500m 3位 J1-4  根賀美沙希
1年女子100m 1位 J1-4  先村若奈(大会新記録)
1年女子800m 1位 J1-4  磯﨑あゆみ
女子4×100mR 6位 J1-1  廣紗希、藤本翔子、J1-4  先村若奈、西村萌衣
女子走幅跳 4位 J1-4  西村萌衣
 
<講話を聞いている様子>

 
来週は2学期中間試験があります。
テストに備えましょう。

10.1 授業風景

今日から10月です。
少し肌寒くなり、冬服を着ている生徒も多く見られました。
 
6時間目、外を覗くと・・・
G1-3が美術の時間で、風景画を描いていました。


 
スケッチブックを見せてもらいました。とても上手です。

 
グラウンドではJ3年男子が体育でソフトボールをしていました。


 
学園内で芸術の秋、スポーツの秋を見つけた1日でした。
 

防府市科学作品展

防府市内の中学校から137点の出展があり、本校の科学部は13点応募しました。
この137点の中から5点選ばれ、サイエンスやまぐち2018に進出します。そのうち本校科学部の作品が3点選ばれました。
選ばれた作品は10月26日~11月11日まで山口県立山口博物館で公開展示しています。
今後も様々な賞を取れるよう日々研究を頑張ってください!

 

9.15 体育祭

本日は体育祭でした。
天候が心配されましたが、全種目予定通り行うことができました。
 
<部活対抗リレー①>

<部活対抗リレー②>

 
<1年生 集団行動>

 
<2,3年生 組体操>

 
全員が各種目に一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。
2学期はこれから修学旅行や文化祭などの行事があります。
どれも素敵な思い出にしましょう。
 
本日は多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。

体育祭予行演習

本日中学校は終日体育祭の予行演習を行いました。
午前中は当日のプログラムに従って動きを確認し、午後は1年生と2,3年生に分かれて集団行動と組体操の練習をしました。
<1年生 集団行動の練習風景>


 
<2,3年生 組体操の練習風景>

限られた練習時間ですが、残りの練習も集中して取り組みましょう!
 
高川学園中学校体育祭は9月8日(土)に行われます。
ぜひお越しください。
※雨の場合は15日(土)に延期します。

新学期準備!

長かった夏休みももうすぐ終わりです!
8月28日(火)は、始業式があります。
この休みの間に、生活習慣が乱れてしまったり、頭髪が乱れている人はいませんか?
もしそうなっているなら、この土日でしっかり整えましょう!
よい準備をして、新学期に臨んでください!

中国中学校バレーボール選手権大会

第52回中国中学校バレーボール選手権大会が維新公園アリーナにて開催されています。
本日予選リーグが行われ、高川学園中学校は1試合目2試合目とも勝利し、明日の決勝トーナメントに進出します。
明日も活躍してくれることを期待しています!

日本生物教育会(JABE)第73回全国大会山口大会

8月3日~6日に山口県健康づくりセンターで日本生物教育会(JABE)第73回全国大会山口大会が行われ、高川学園高校の科学部が参加しました。
『「時間」から考えるこれからの生物教育』という大会主題で研究発表や現地研修が行われました。